三菱ロジスネクスト エレトラック
「ターレ」、「ターレー」と呼ばれる小型運搬車の正式名称は「ターレット式構内運搬自動車」。水産市場の関係者の間では「ぱたぱた」とか「ばたばた」と呼ばれています(笑)。初期のエンジン音からそう呼ばれたのかな?。

【「ターレ」の概要についてまとめてみました】
国産「ターレ」は1951年に「富士自動車」(「フジキャビン」を作った会社です)が「ターレットトラック」の名で製品化したのが最初だと言われています。そして1954年「大宮富士工業」(後に「富士重工業/スバル」へ統合)が「モートラック」を発売。しばらくは、この2大ブランドの時代が続きます。
「ターレ」は旧国鉄のターミナル駅や郵便施設、工場の構内で使われていました。水産市場に導入されたのは1956年からです。

1962年 「ターレットトラック」の販売権と商標や特許などすべてを含む事業譲渡を「朝霞製作所」受け継ぎます。
1970年 「関東機械センター」が「マイテーカー」を発売。

1990年代後半に電動ターレが登場し、排気臭を嫌う水産市場ではガソリン車から電動車への移行が進み、2006年前後には全国的にほとんどの作業場において「ターレ」が電動車となります。

2004年 「日本輸送機株式会社」が「エレトラック HT10(70型)」の通常モデルを4月、築地仕様(特型車)を11月に発売。
2012年 「朝霞製作所」の倒産に伴い「ターレットトラック」生産中止。
2013年 「富士重工業潟Gコテクノロジーカンパニー」の廃止に伴い「モートラック」生産中止。
2013年 「日本輸送機梶vは「三菱重工業梶vから分割したフォークリフト事業に統合吸収され、社名を「ニチユ三菱フォークリフト株式会社」に変更。「エレトラック」のブランド名は継承。これがNo140のトミカの「エレトラック」です。
2017年 「ニチユ三菱フォークリフト梶vは「ユニキャリア株式会社」を経営統合し、社名を「三菱ロジスネクスト株式会社」へ変更。統合後、新会社として開発した第1号機がリチウムイオン二次電池(三菱重工製)を搭載した構内運搬車両「エレトラック」で、トミカの「おさかないっぱい!魚市場セット」の「エレトラック」がこれです!。

因みに「ターレ」は公道も走行できます。運転には「小型特殊運転免許」免許が必要ですが、普通免許を持っていればOK。また「ターレ」はスペックや販売価格が何故か公開されていません(ロールスロイスか!)
三菱ロジスネクスト株式会社 マーケティング企画課 Y様 ありがとうございました。
ニチユ三菱フォークリフト エレトラック
No:140-2
発売:2013.12
縮尺:-
三菱ロジスネクスト エレトラック
セット:おさかないっぱい!魚市場セット
発売:2020.06
縮尺:−