Lamborghini(ランボルギーニ)

暴牛は、跳馬からの屈辱から誕生したのです

すでにエアコンディショナーやトラクター事業で成功を収めたフェルッチオ・ランボルギーニは、当然、イタリアで成功者の証とされていた名門フェラーリの愛好者でもありました。そう!もともとはフェラーリが大好きなオーナーだったのです(笑)。
ある日、愛車のクラッチが故障、部品を請求したところ、送られてきたのが自社のトラクターで使っているのと同じもので、しかも十倍もの値段がつけられていた…!このことに憤慨し、フェルッチオはフェラーリ社に抗議をしたのですが、とりあってもらえず門前払い。この屈辱から自分でフェラーリを超えるクルマを作ろうと決心するのです。

まったくイタリア人ってのは…(笑)

フェラーリから250GTOの生みの親ジョット・ビッザリーニなど多くの開発スタッフを、また、同じくイタリアの名門マセラティなどからスタッフを引き抜き、1963年に創業。1964年に市販されたのが350GT。その性能は当時のフェラーリをしのぐ車でした。

「どうだ〜!」っていう心境だったんでしょうね。

後発のランボルギーニには、まったく眼中のなかったフェラーリですが、1966年、ミウラの登場でフェラーリとしてもランボルギーニの存在を認めざるをえなくなります。ここから跳馬VS暴牛の世界最強対決が始まります。

暴牛はDOHC後輪独立懸架、ミッドシップレイアウトなど、常に跳馬に先駆ける形で実用化していきます。

「やば〜っ!」(馬)って感じでしょうか?

(馬)その後1966年に365GTB/4デイトナを発売。
1974年(牛)は最大のヒット作となったカウンタックLP400を発表。
(馬)512BB(1976)を、(牛)LP500S(1982)を
(馬)テスタロッサ(1984)、(牛)カウンタック5000クアトロ・バルボーレ (1985)。


個人的な話しですが、私が小学生の頃がスーパーカーブームの真っ盛り、最高速度が300kmだ!302kmだ!と夢中になったものです。

経営的な歴史をみると、ランボルギーニは1972年にスイス人実業家に経営権を譲渡し、フェルッチオは経営一線から退きます。その後もカウンタックの発表や、BMWとの提携によりM1の共同開発などを手がけましたが、1978年に倒産。イタリア政府の管理下に置かれた後、1981年にはパトリック・ミムラン率いるフランスの企業グループ下で再出発。1987年にはクライスラー傘下となり、体制下の戦略に従ってF1エンジンの開発・供給を開始。創立以来、頑なに拒みつづけたモータースポーツの世界へと足を踏み入れました。1993年インドネシアの新興財閥であるセトコ・グループのメガテック社への譲渡を経て、1999年アウディの傘下へ。


私はランボルギーニのオーナーが好きです。なぜなら、ランボルギーニを購入するするつもりであれば、フェラーリであれ、メルセデスであれ、ポルシェであれ、アストンマーチンであれ…どこの名門メーカーでもクラスを選ばす購入できるはずです。しかし、あえて後発のメーカーであり、しかも高価であるランボルギーニを購入するってことは、ランボルギーニでなければならないという“こだわり”が必要なのです。

私は腕時計はロレックスではなくブライトリングを購入しました。関係ないか(笑)。