マツダ株式会社

焼けつくされた都市が生んだ奇跡のロータリーエンジン

社名の「マツダ」は、西アジアでの人類文明発祥とともに誕生した神「アフラ・マズダー(Ahura Mazda)」に由来。叡智・理性・調和の神「アフラ・マズダー」を東西文明の源泉的シンボル、かつ自動車文明の始原的シンボル…(中略)…世界平和、自動車産業の光明…(略)云々とマツダのWebに書いてありましたが、どう考えても創業者である松田重次郎からつけられたのは明白です(笑)。

以下、ざっと沿革をご紹介。

1920年 「東洋コルク工業株式会社」として創立
1927年 「東洋工業株式会社」に改称
1931年 マツダ初の自動車は3輪トラック「マツダ号」の生産開始。燃料タンクには三菱のマークがありましたが、これは当時、三菱商事に販売を託していたからです。
1960年 軽乗用車「R360クーペ」発売。なんとAT車もありました。
1961年 独のNSU・バンケル社とロータリー技術に関して提携
1962年 軽自動車の名車「キャロル360」発売
1967年 初のロータリーエンジン搭載車、「コスモスポーツ」発売
1984年 「マツダ株式会社」へ社名変更
1991年 「マツダ787B」がル・マン24時間耐久レース総合優勝

バブルの頃の「マツダ」のお話です。「マツダ」は会社の規模拡大の為、販売会社を「マツダ」「アンフィニ」「ユーノス」「オートラマ(=フォード)」「オートザム」という「トヨタ」と同じ5つに増設。「クロノス」をプラットホームにした「MS-6」「MS-8」「MX-6」「ユーノス500」「クレフ」「フォードテルスター」(通称クロノス7兄弟)をはじめ「ユーノスコスモ」「AZ-1」「AZ-3」「MS-9」「ユーノス800」「ファミリアNEO」…などを次々に発売。一気に「トヨタ」「日産」と肩を並べる車種をラインナップしましたが、その矢先にバブル景気が崩壊(笑)。時代は小型・低価格・低燃費が主流となり、クロノス7兄弟や「ランティス」は1代限りで次々と生産中止。マツダの拡大路線は大失敗し、フォード社の傘下に下ることで生き残りを計ることになります。経営のスリム化のため、軽自動車の製造から撤退。ロータリーエンジンの存在も危うくなりましたが、そこは「マツダ」の生命線!どうにか生き延びることができたようです。

そうそう「マツダ」と言えばロータリーエンジンを抜きには語れません。そこでロータリーエンジンの歴史をお勉強しましょう。

ロータリーエンジンはフェリックス・バンケル青年が17歳の夏に見た新型エンジンの夢から始まったそうです(嘘っぽいな〜笑)。1924年、22歳になったバンゲル青年は、ロータリーエンジン開発を目的とする研究所を設立。当時は第ニ次世界大戦中でドイツ航空省や大企業からの支援もありました。戦後、バンケルは工業技術研究所を設立。そして(旧)西独の「NSU」という世界有数のオートバイ・メーカーがバンケルとパートナーシップを締結。
最初に完成したのはロータリーコンプレッサーの研究を応用したバンケル型スーパーチャージャー。このスーパーチャージャーを装着したNSUの50ccオートバイ(今で言う原付だよ!)は何と時速192.5kmという世界記録を樹立しています。

以下、表でざっと紹介。

1957年 バンケルと「NSU」は、試作のロータリーエンジン、タイプDKMを完成。ロータリーエンジンが夢ではないことを証明。ご存知のマユ型のエンジンハウスとおむすび型シリンダーの原型が作られました。
1958年 実用型のタイプKKMを完成。
1959年 バンケル型ロータリーエンジンの完成を公式に発表。そして「NSU」には世界各国から(もちろん日本の各メーカーも)技術提携の申し込みが殺到。
1961年 「マツダ」は「NSU」と正式調印。技術研修団を「NSU」へ派遣。
1963年 「マツダ」はロータリーエンジン研究部を設置。
1964年 2ローターエンジン3820型を試作し、量産試作型L10Aへ発展。
1967年 世界初の2ローターエンジン搭載車となる「コスモスポーツ」を発売。

日本の他のメーカーも、世界中のメーカーもロータリエンジンの研究開発を行いましたが、ほとんどのメーカーが途中で開発計画を断念。「トヨタ」にも「日産」にもロータリーエンジン(RE)開発部門はありました。しかし、実用的なREカーの開発に成功したメーカーは世界でも「マツダ」だけです。それだけに「ル・マン」からREが締め出しをくらった時は悔しかったです。

エンジン(機関)の発明以来、爆発(膨張)に伴う運動力を直線運動(ピストン運動)から回転(円)運動に変換しエネルギーを抽出するという図式は原子力の時代になっても変わりませんが、爆発エネルギーを直接、円運動に連動させるREは、その機構そのものが素晴らしいのです!

Special thanks : H,Ishi