![]() |
ニッサン セドリック&グロリア |
「セドリック&グロリア」はトヨタの「クラウン」と同一クラスのハイオーナーカー。しかし、これは私の主観ですが、「クラウン」が正統派なのに対しセド・グロにはどこか不良(ワル)っぽい印象を持っています。白いクラウンに対し黒や紫が似合う…走り家ではない正統派の族車…そんなイメージです。 トミカでは「セドリック」、「グロリア」、そしてバンタイプ、またそれぞれにパトカーやタクシー等のバリエーションが実車のモデルチェンジに伴い複合的に発売。そもそもトミカではじめてモデル化された230型から「セドリック」と「グロリア」は姉妹車で、ほとんど同じようなデザインなので、ちょっと目にはセドとグロの区別が解らないのが特徴です。 |
![]() |
ニッサン セドリック(230型) |
実車において3代目となる「セドリック(230型)」は1971年に発売。この3代目「セドリック」から「(4代目)グロリア」と基本構造が同一となり、これ以降「セドリック」と「グロリア」をあわせて「セド・グロ」と称されるようになります。 |
![]() |
ニッサン セドリック No:33-1 発売:1972.02 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック ワゴン(230型) |
上記230型「セドリック」(33-1)のワゴン車仕様。さらに道路公団(76-1)、パトカー(77-1)、ファイアチーフ(78-1)、空港連絡車(47-1)と通常発売品でのバリエーションが豊富。 |
![]() |
ニッサン セドリック ワゴン No:47-1 発売:1972.08 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック ワゴン 付属品:トミカ・ノスタルジック・ハンドブック(ネコ・パブリシング) 発売:2003.07 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック ワゴン 日本道路公団 No:76-1 発売:1972.10 縮尺:1/65 |
![]() |
セドリック パトロールカー No:77-1 発売:1972.11 縮尺:1/65 リンク:パトカー(日産) |
セドリック ファイアチーフカー No:78-1 発売:1973.02 縮尺:1/65 リンク:消防指揮車 |
|
![]() |
日本航空 セドリック ワゴン 連絡車 No:102-1 発売:1975.04 縮尺:1/65 リンク:空港関係 |
![]() |
ニッサン グロリア(230型) |
「グロリア」としては4代目となる230型は1971年に発売。「セドリック」と「グロリア」とはフロントグリル、エンジンフード、テールランプ等に若干の仕様の違いがありますが、トミカではフロントライが「セドリック」の丸灯なのに対し角型ライトのモデルを採用。またボンネットのセンター部の凹凸ラインで「セドリック」と差別化しています。 |
![]() |
ニッサン グロリア 2000GX No:85-1 発売:1974.07 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン グロリア 2ドアハードトップ 2000GX 特注:ジール 発売:2001.06 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン グロリア HT 2000GX セット:ムーンアイズコレクション 発売:2003.05 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック 2800SGL(330型) |
4代目「セドリック」(330型)は1975年に登場。先代の230とあまり変化が無いモデルでした。 |
![]() |
ニッサン セドリック 2800SGL No:13-3 発売:1976.09 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック 2800SGL セット:トミカくじV 発売:2004.03 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック タクシー No:28-3 発売:1977.03 縮尺:1/65 リンク:タクシー |
![]() |
|
![]() |
ニッサン セドリック 空港タクシー No:47-3 発売:1979.02 縮尺:1/65 リンク:タクシー、空港関係 |
![]() |
ニッサン グロリア バン(330型) |
5代目「グロリア」(330型)は1975年に登場。「グロリア」もセド同様、先代の230とあまり変化が無いにもかかわらず、トミカでは4代目セド(13-3)のバンではなく、5代目グロリアのバンとして発売されたので、ちとややこしい。 |
![]() |
ニッサン グロリア バン No:47-2 発売:1977.01 縮尺:1/65 ※画像はアイアイアド・カンパニー特注 |
![]() |
ニッサン グロリア バン パトロールカー No:77-2 発売:1977.01 縮尺:1/65 リンク:パトカー(日産) ※画像はトミカミュージアムM-05 緊急車両館(2002.09) |
![]() |
ニッサン グロリア バン 日本道路公団 セット:トミカくじI 発売:2000.12 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック 280E ブロアム(430型) |
5代目(430)「セドリック」は1979年に登場。日本初のターボエンジン(L20ET)はこの「430セドリック」(6代目グロリア)に搭載されました。このセドリックは1980年発売でトミカ誕生10周年を記念したモデルでもあったので、透明プラパーツを使用した贅沢なモデルでした。 |
![]() |
ニッサン セドリック 280E ブロアム No:13-4 発売:1980.07 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック 280E ブロアム トミカくじV 発売:2004.03 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック タクシー No:28-4 発売:1980.07 縮尺:1/65 リンク:タクシー |
![]() |
ニッサン セドリック 280E 捜査用パトロールカー トミカくじV 発売:2004.03 縮尺:1/65 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
ニッサン セドリック 4ドア ハードトップ(Y30型) |
6代目「セドリック」(Y30)は1983年に登場。日本初のV型6気筒エンジン(VG型)が搭載されました。 |
![]() |
ニッサン セドリック 4ドア ハードトップ No:13-5 発売:1984.02 縮尺:1/65 |
![]() |
ニッサン セドリック パトロールカー No:58-3 発売:1984.05 縮尺:1/65 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
ニッサン セドリック(Y31型) |
7代目「セドリック」(Y31)は1987年登場。 |
![]() |
ニッサン セドリック No:13-6 発売:1988.04 縮尺:1/62 |
![]() |
日産 セドリック タクシー No:8-4 発売:1988.01 縮尺:1/62 リンク:タクシー |
![]() |
|
![]() |
日産 セドリック タクシー セット:トミカ公用車セット(B) 発売:1989.03 縮尺:1/62 リンク:タクシー |
![]() |
ニッサン セドリック パトロールカー No:58-4 発売:1988.03 縮尺:1/62 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
ニッサン セドリック ロードサービスカー No:107-3 発売:1992.06 縮尺:1/62 |
![]() |
ニッサン セドリック 4ドア ハードトップ 消防指揮車 セット:トミカくじI 発売:2000.12 縮尺:1/62 リンク:消防指揮車 |
![]() |
ニッサン セドリック 覆面パトカー セット:トミカくじV 発売:2004.03 縮尺:1/62 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
日産 セドリック(Y34型) |
10代目「セドリック」となるY34は1999年に登場。 |
![]() |
日産 セドリック No:87-4 発売:2000.01 縮尺:1/63 |
![]() |
日産 セドリック パトロールカー No:58-5 発売:2000.02 縮尺:1/63 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
日産 セドリック パトロールカー ディズニー 企画:ディズニーキャラクター・トミカエディション 発売:2002.10 縮尺:1/63 リンク:パトカー(日産)、ディズニートミカエディション |
![]() |
日産 セドリック 覆面パトロールカー セット:トミカくじV 発売:2004.03 縮尺:1/63 リンク:パトカー(日産) |
![]() |
日産 セドリック 教習車 標識付き 特注:イオングループ 発売:2004.07 縮尺:1/63 リンク:イオン標識付き |
![]() |
Y34 セドリック 国際自動車ハイヤー 特注:ガリバー 発売:2007.06 縮尺:1/63 リンク:タクシー |
![]() |
別府大分合同タクシー 特注:別府大分合同タクシー 発売:2007.10 縮尺:1/63 リンク:タクシー |
![]() |
日産 グロリア(Y34型) |
「グロリア」としては11代目となるY34は1999年に登場。トミカでも久々にセド・グロ姉妹車が揃いました。 |
![]() |
日産 グロリア No:32-6 発売:2000.09 縮尺:1/63 |