[戻る][最下部へ移動]
1. 70年代販売のトミカの絶版になった日につい...  投稿者:トミカガチオタク 投稿日:2024/10/19(Sat) 18:05 No.13384

初めまして。
以前から気になっていたことなのですが、
1970年代に販売されたNo.81~110までのトミカ、及び同じく70年代に販売されたNo.F41~F70のトミカの中に何台か1988年まで売られたと記載されていますが、当時のカタログを参照するとどうやら違うみたいです。

以下に細かく記載しておきます。
1978年2月時点で絶版になったトミカ
No.100-1 日本航空 コンテナー
No.102-1 日本航空 セドリックワゴン 連絡車
No.103-1 空港送迎バス
No.106-1 小松 ドーザショベル D65S

1980年4月時点で絶版になったトミカ
No.81-1 ニッサン プレジデント
No.82-1 ニッサン スカイライン 2000GT−X
No.83-2 ホンダ シビック GL ラリータイプ
No.84-2 大原鉄工 スノータイガー SM30型
No-85-1 ニッサン グロリア ハードトップ 2000GX
No.86-1 トヨタ セリカ LB2000GT
No.87-1 ニッサン キャブオール ルートトラック
No.88-1 ニッサン キャブオール スカイマスター
No.89-1 トヨタ コロナ2000GT
No.90-1 ふそう コンテナ運搬車
No.91-1 ふそう LPGローリー
No.92-1 クボタ トラクター
No.93-1 三井造船 ホーバークラフト MV−PP5
No.94-2 UD コンドル 化学消防車
No.95-2 UD コンドル クレーン付カーゴトラック
No.96-2 ダットサン ピックアップ
No.97-2 トヨタ MP−1
No.98-1 日本航空 タラップカー
No.99-2 マツダ ルーチェ AP カスタム GR II
No.101-1 日本航空 キャブオール 連絡車
No.104-1 D 51形 蒸気機関車
No.105-1 シグマ MC 74 マツダ
No.107-1 ニッサン キャブオール 新聞輸送車
No.108-1 トヨタ カローラ 30 レビン
No.110-1 トヨタ クラウン タクシー

1983年4月時点で絶版になったトミカ
No.F41-1 メルセデスベンツ ウニモグ
No.F42-1 ポンティアック ファイアーバード トランザム
No.F43-2 BMW 320 i
No.F44-2 シトロエン Hトラック ポリスカー
No.F45-2 キャデラック セビル
No.F46-1 ブガッティ クーペ ド ビル
No.F47-1 ロータス エリート
No.F48-1 アルピーヌ ルノー A442 ターボ
No.F49-2 グレイハウンド バス MCー8
No.F50-1 ランボルギーニ カウンタック LP500S
No-F51-1 キャデラック ポリスカー
No.F52-1 パッカード クーペ ロードスター
No.F53-2 ダッジ ウォークスルーバン
No.F54-2 アメリカン ファーム トラクター
No.F55-1 デ・トマソ・パンテーラGTS
No.F56-1 オースティン タクシーキャブ
No.F57-1 フェラーリ BB 512
No.F58-2 テレックス 72-81 ローダー
No.F59-1 フェラーリ 312 T3
No.F60-1 キャデラック 救急車
No.F61-1 ブラバム BT46 アルファロメオ
No.F62-2 フォード タンクローリ
No.F63-1 ホルムス パワーレッカー
No.F64-2 フォード パネルバン
No.F65-1 ランボルギーニ チータ
No.F66-1 ランチア ストラトス ターボ
No.F67-1 アメリカン ダンプトラック
No.F68-2 サンフランシスコ ケーブルカー
No.F69-1 トミカ シェブロン B42 BMW
No.F70-1 フォルクスワーゲン ポリスカー


2. 続き  トミカガチオタク - 2024/10/19(Sat) 18:13 No.13385 HomePage
また、1988年に外国車シリーズが通常シリーズに移行時についてもなのですが、通常シリーズ移行後の販売月が分かっているもの(例えば、No.81-2 ポルシェ 930 ターボタイプの販売開始が1988年7月であれば、No.F1-2 ポルシェ 930 ターボの最終販売は1988.07とする)にしておくと良いと思います。

移行されたものは基本的にNo.81~120に割り当てられてますのでそれに準拠して記載していただけると良いと思います。ただ、中にはNo.F2-1 キャデラック
フリートウッド ブローアムのようにカタログでは82に移行すると書いてあったものの結局通常で販売されず、No.82-2はピザ宅配バイクになったようなものもあるので、そこは気をつけていただければと思います。

カタログの詳細な説明はURLに記載しておきます(ただ、このサイトだと少し画像が見づらいですがそこはご了承ください)。


3. Re: 70年代販売のトミカの絶版になった日に...  JMP(管理人) - 2024/10/27(Sun) 02:23 No.13390
ガチオタク様、こんばんわ。
絶版年月、販売終了年月については、まったくのノーマークでした。

当時、配布されたカタログにどこまで信憑性があったのか?

また、製造が終了したとしても、次のナンバーで新車が発売されるまでは、流通において在庫がある内は販売期間ではないのか?

最近では「日産 ドクター救急車」が、発売終了(次のNoが発売される)以前に、在庫が無くなったと話題になりましたが、あれは、いつ絶版となったとカウントするのか?

誤解を招くようであれば、発売開始の年月だけを記載した方がベターだろうか?

1978年、1980年、1983年、そして1988年。
当時は、まったくトミカに興味が無かったので、どんな混乱が生じたのでしょう?
店頭では「製造終了に付き、再入荷はありません」なんて、告知があったのかも知れませんね。

頂いた情報を元に、少しづつ修正させて頂きます。


4. Re: 70年代販売のトミカの絶版になった日に...  JMP(管理人) - 2024/11/06(Wed) 02:46 No.13408
いろいろ考えて、結論から言えば、発売年月だけの掲載にします。

そのトミカがいつまで製造・販売されたかと言うのは不確定なんですよね。
香港トミカみたいに、あっと言う間に店頭から消えたと言う、当時の話も聞きますし。
今みたいにネットで情報を共有も出来なかっただろうし。

一覧表の修正作業。

久々の大手術です(笑)


5. Re2: 70年代販売のトミカの絶版になった日...  JMP(管理人) - 2024/11/06(Wed) 03:05 No.13410
教えていただいた廃版情報は、とても貴重な情報なので、
何かしら、当サイト内で反映したいと思っています。


6. お久しぶりです。  トミカガチオタク - 2024/11/09(Sat) 20:28 No.13423 HomePage
すみません。色々忙しくて返信できませんでした。
ありがとうございます。
私も管理人さんのように今までのトミカを集めていくのが目標なので、このサイトはいつも励みになっています。
上で述べた車種は88年まで発売されていたなら赤箱もあるのではと思って調べたのですが、無かったので妙だと思っていたんです。
色々大変だとは思いますが、これからも頑張ってください。


投稿は管理人限定です!投稿には暗号キーが必要です。
おなまえ  *省略可
Eメール  *省略可
タイトル  *必須
コメント  *手動で改行 
URL
添付File
[ GIF, JPEG, PNG ](最大3000KB)
暗号キー (英数字で8文字以内 削除・修正時に使用)
文字色  [ - 管理人専用 ]
  
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。