トミカって何?

 「トミカ」はミニカーです。

おもちゃ屋さんや玩具売り場の一角に
ドド〜ンと陳列している、あのミニカーです。


普通の人にはこの説明でOKでしょう。

突き詰めれば、これで終わりなのですが(笑)
もう少し詳しくご紹介いたします。
 
 

 「トミカ」



玩具メーカー「トミー」(現「タカラトミー」)(※1)が
昭和45年から発売している、手のひらサイズ(※2)の
ダイキャスト製のミニチュアカーです。

現在

No.1〜120番までの番号が付けられた
120車種(※3)の日本や海外の自動車(※4)が
モデル化されて発売されています。

定価は1台450円(税別)です(※5)。

毎月第三土曜日に
(基本的には)2台の新しい車種(新車)が発売されています(※6)。

そして

この新車が発売される毎に、
それまで、そのNoで発売されていたトミカは
基本的には生産を終了し、発売されなくなります(※7)。

現在までにおよそ800台ものトミカが発売されています(※8)。

 この他にも「ギフトセット」
企業の販促や記念に作られる通常「特注トミカ」と呼ばれているトミカ
イベント等で販売(配布)される「限定品」「特別仕様モデル」
特別仕様の「リミテッド」…と
通常品以外にも
様々なトミカが販売されています(※9)。


※1 「潟^カラトミー」については「トミカの沿革」を参照ください。
※2 「手のひらサイズ」のため、トミカの縮尺はバラバラです。現在までに発売された中で最も縮尺の大きなものは「スズキ ジェンマ」の1/28スケールで、縮尺が明示されているトミカの中ではディズニー特注の「S.S.コロンビア」の1/1818が最も縮尺の小さなものです。…なので、複数のトミカを並べてジオラマを作成しても、縮尺がバラバラなのでジオラマには不向きです(笑)。…ん??縮尺が大きい小さいという日本語の表現が間違っているかなぁ(心配)
※3 以前は、No.1〜110までを国産車、1976年に発売された外国車シリーズの「F No.1〜70」(通称「青箱」)(※10)と分けられておりましたが、1988年に統合されNo.1〜120までとなり、2008年にNo121〜のロングモデルがラインナップ。2012年にはNo141〜のドリームトミカが発売されました。ナンバーリングについては「トミカコレクションの分類@」をご参照ください。
※4 トミカでは、自動車以外の乗り物も発売されていました。「サンフラワー」「ホバークラフト」などの船舶以外に「蒸気機関車」「電気機関車」「ケーブルカー」などの鉄道、また「ヘリコプター」などがありました。ただし、あまり評判はよくなかったみたいですね。今後も、こうした車以外のトミカが発売されるようなこともあるのでしょうか??
※5 1970年の発売開始当初は1台180円。1974年から220円。1976年に240円。1980年に280円。1981年に320円(税別)。1990年に360円(税別)。2014年に450円(税別)。
※6 毎月必ず新車のトミカが発売されるようになったのは2000年からで、それ以前は、発売されなかった月もたくさんあります。特に1993年11月〜1994年8月の10ヶ月間は新しいトミカが1台も発売されませんでした。
※7 発売が終了しても「ギフトセット」や「特注」「復刻」…等で再販されることもあります。
※8 詳しくは「トミカコレクションの分類A」をご参照ください。
※9 これらの「ギフトセット」「特注」「特別仕様」「限定品」「復刻版」「プレゼント品」「添付品」「非売品」…の分類も多岐に渡っています。厳密な分類はコレクターの主観により様々です。はっきり言ってゴチャゴチャです(笑)また、こうした「セット」や「特注」「限定品」…として発売されたトミカも永続的に発売される訳ではないので、当然、後の日には入手が難しくなるのです。
※10 トミカのコレクターズアイテムとして「箱」(パッケージ)は重要なポイントです。古くは黒色を基調とした箱(通称「黒箱」)。外国車シリーズの「青箱」。「黒箱」は、その後、赤色を基調とした「赤箱」へ移行しますが、箱の側面に車両のスペック等が記載されていた「旧赤箱」(日本製)と現行(中国製・ベトナム製)に移行してからの「赤箱」に分類されます。

…という「トミカ」です。
2004年08月記載
2016年05月修正